バルセロナへべれけ育児ブログ

バルセロナ在住3年目の料理人 美味しいものと酒さえあればとりあえず幸せ笑 2022年に生まれたパンデミアルの息子と几帳面なカタルーニャ人旦那との生活を適当に綴ります。

バルセロナで結婚するには。。備忘録1

私は今現在カタルーニャ人の彼とPareja de hecho(パレハデエチョ)という事実婚関係にあり、ビザもEUメンバーの家族というのを取得しています。

 

事実婚というのは日本だとあまり聞きませんが、スペインでは結婚とほぼ同等の権利があります。税金とかは一緒に処理ができないなどはありますがそれ以外はほぼ一緒です。

こちらでは子供が生まれた時など結婚ではなく事実婚申請をするカップルも多く、籍を入れないカップルが結構います。日本人にはちょっと理解しずらいシステムですが、結婚式はもともと教会でやるものだったなど、宗教の問題が絡んで事実婚や、籍を入れない家族が多い様です。

 

なので事実婚の状態でも全く問題はなく、子供が生まれた後も日本では婚姻関係にない為彼には子供を認知してもらう必要がありますが、外人は戸籍ないし結局私の戸籍に入るだけだから別にいっか。提出書類が一つ増えるけど、、という感じでした。

姉にこの認知の話をすると、認知ってなんやねん。ちゃんと籍を入れなさいと言われる。でも特に困ることもなかったので事実婚状態で行く予定だったのですが、このコロナで悩むことに。。

 

今日本が旅行者の入国を止めたので、もし日本に行きたいのであれば結婚して配偶者ビザを取らないと入国できないとの事。。

 

今年の年末に赤子を連れて日本に帰国したい私。

そして行くのならば3ヶ月くらいは滞在したい。

年末までに日本が観光客に国境を開けてくれないと、彼は来れない。

1人で半年の子供を連れて帰るのも悩ましいし、バルセロナに帰ってきた時に、置いていったな。。と村八分にされても困る。

 

みんな年末までには観光客に開けるよ。というけれども、もう何が起こるかわからないし、どうしても帰りたい私は結婚しよう!ビザのために!と持ちかけ結婚手続きを始める事に。

 

実際初めてのことで段取りがよくわからず、日本領事館に必要書類などを問い合わせるととても丁寧に教えて頂けました。

いろんなブログなどがありますが、直接問い合わせてしまったほうが確実です。

 

日本領事館に問い合わせる前に、自分が住んでいる所のRegistro civilに問い合わせて必要書類を確認する必要があります。

seujudicial.gencat.cat

はじめにスペインで籍を入れてから日本の戸籍に反映させるのですが、このスペインでの籍を入れるのがネック。

日本みたいに区役所に行っておしまいではなく、色々な書類を求められます。また時間もかかり場所によっては書類を提出してから手続きが終わるまで半年かかるところも。

(公式には大体4ヶ月かかると書いてあります。外国人だとさらにかかるかもとも。

問い合わせたところ2ヶ月と言われたけど8月はみんなバケーションなので信用ならない。)

 

そしてこの書類を提出する日を予約する必要があるのですが3月に取れた一番近い予約が6月の終わり。。

どんだけかかるのよっていう。。


そして予約した時は4ヶ月かかるっていうのを知らずに提出したらすぐに手続きが終了するもんだと思ってたからタチが悪い。

彼もそんなにかかると思っていなかったらしい。子供生まれてしまうやん。。

 

彼の方は全てスペインで調達できるものとして、以下私が必要な書類

 

ciudadanos extranjeros

  1. NIE o pasaporte en vigor (original y fotocopia). En el caso de tener hijos en común, hay que aportar el libro de familia o los certificados literales de nacimiento (pueden ser fotocopias)   NIE(滞在許可証)とパスポートの原本とコピー
  2. Certificado literal de nacimiento expedido por el país de origen. Caducidad: un año.出生証明(これについては領事館でスペイン語のものを発行できると書いて合ったのでそれでいいのかなと思っていましたが、アポスティーユ付きの戸籍抄本と翻訳されたものがこの出生証明になるとの事で領事館で発行されるものは使えないんじゃないか?と領事館の方にアドバイスをもらいました。)
  3. Acreditación del domicilio de los dos últimos años:2年分の住民票(私はバルセロナにきて2年以上経っていたのでスペインのみでよかったですが、2年経っていないと日本の住民票を取り寄せる必要があるそうです。私は引越しを3回しており3つの街に住民票の履歴をお願いしました。もし引っ越していても同じ街であれば1回で良かったのに。受け取り方も街によって違って、日を予約して区役所に直接取りにいくのもあれば、メールで送ってくれるのもありました。)
    a. Certificado de empadronamiento histórico y actual expedido por el ayuntamiento competente. Si el interesado ha residido en varias poblaciones los últimos dos años, se indicará el tiempo que corresponda a cada población.
    b. Si el interesado reside o ha residido en el extranjero es necesario aportar los certificados consulares que acrediten el lugar de residencia de los últimos dos años. Caducidad: 3 meses.
    c. Si el interesado ha residido en España durante un periodo inferior a dos años deberá aportar un certificado de su consulado que acredite que consta inscrita, la fecha de esta inscripción y el domicilio en el que figura inscrita.
  4. Certificado del estado civil actual con una antigüedad máxima de tres meses.独身証明
  5. Las personas divorciadas deben aportar, además, un certificado literal del matrimonio anterior y certificación literal de divorcio o nulidad o bien, de acuerdo con la legislación de su país, un certificado literal del matrimonio anterior con una nota marginal de divorcio. Caducidad: 3 meses.
    En caso de que una de las personas contrayentes no hable o no escriba catalán o castellano debe venir acompañada de un intérprete en la tramitación del expediente y en el momento de prestar el consentimiento del matrimonio.再婚の場合離婚が成立している書類
  6. Las personas viudas deben aportar, además, un certificado literal del matrimonio anterior y un certificado literal de defunción del anterior cónyuge, de acuerdo con la legislación de su país. Caducidad: 3 meses.未亡人の場合
  7. Los ciudadanos de los países siguientes que deseen contraer matrimonio en España tienen que aportar un certificado de capacidad matrimonial, según el Convenio de Munich, expedido por su país de origen: Alemania, Austria, Francia, Italia, Bélgica, Holanda, Luxemburgo, Portugal , Suiza, Turquía y Antillas Neerlandesas.EU市民がスペインで結婚する場合について
    Es necesario que en cada caso confirmen con su consulado o la autoridad nacional que corresponda si se presentará o no un certificado de capacidad matrimonial.

Todos los documentos extranjeros deberán presentarse debidamente legalizados o apostillados. Se presentarán junto con el original y la traducción de un traductor o un intérprete jurado. El Consulado de España en su país de origen tiene que hacer la legalización. Deberán llevar la Apostilla de La Haya los países firmantes del Convenio núm. 12, de 5 de octubre de 1961.

外国人の場合全ての書類はオリジナルである事、アポスティーユがついてる事。

法廷翻訳人の翻訳をつけて提出しろとの事。

 

私が必要なのは1−4まで。

長くなったので次で詳細を書いて行きます。